いつでも安心してご相談いただくために

Q&A

ホルモンや自律神経に関わる厄介な症状でお困りの方、がんの手術前後の免疫力強化、後遺症や転移の抑制を希望される方など、地域の皆様のニーズに合わせて多種多様なお薬をご提案してまいりました。薬局選びの参考にしていただけるように、店舗に寄せられるご質問と回答を併せて掲載しています。

Q 漢方薬でよく聞く「証」とはなんでしょうか?
A

「証(しょう)」とは漢方独自の用語で、病人が示す様々な状態(=特徴)のことです。 また、その人に備わっているもともとの体質や体力などを指す場合、あるいは抵抗力を指す場合もございます。

Q 漢方薬はどれくらいで効果が現れますか?長く飲まないと効かないのでしょうか?
A

例えば風邪のような急性疾患では「証(しょう)」が合えば服用後数十分で効果が現れる場合もあります。 慢性疾患の場合は、一般に有害作用の有無は2週間以内にチェックし、効果判定は1ヶ月程度を目安に実施します。全く変化がなければ、この時点でもう一度処方を検討します。

Q 漢方薬にも副作用はありますか?
A

一般薬と比較すると副作用はとても少ないですが、まれにあります。 むくみ、胃もたれ、軽い発疹のような場合が多いですが、食物アレルギーがあるように、天然物だから安全とも限らないためです。 いつもと違う異常を感じたら服用を中止し、すぐに医師またはお買い求めの薬局・薬店にご相談くださいませ。

Q 一度の来局で何日分の処方していただけますか?
A

症状はもちろんですが、生活環境などに合わせてお薬はお出しいたします。 1ヶ月分でもお出しできる場合はございますので、ご相談下さいませ。

西洋医学では、患者が訴える病気の症状を改善するために治療を実施しますが、中医学に基づく漢方では不調の背後にある根本原因に注目し、細胞レベルから整えて免疫力や自然治癒力、全身のバランス力を高めることを目指して薬を処方します。そのため、ニキビ、むくみ、冷え性、偏頭痛、更年期や自律神経の症状、重い肩こり、花粉症やアトピーなどの幅広い症状を網羅できるのがメリットです。川崎にてご相談をお受けし、一人ひとりに合った処方薬のご提案、飲み方や生活習慣のアドバイスを通じて健康をサポートしてまいります。